コンデンス除湿器
|   | 
  商品コード:76001  コンデンス除湿器の購入ページへ 地球温暖化を促進するフロンガスを一切使わずに、年間を通して安定した除湿力・乾燥力を実現した特許製品です。 | 
 
  
コンデンス除湿器とは?
地球温暖化を促進するフロンガスを一切使わずに、年間を通して安定した除湿力・乾燥力を実現した特許製品です。一年中、そして末永く使っていただけるように、シンプルで軽くて、使いやすく、さらに性能はどこにも負けない製品です。
アレルギーと戦っています。
  下川寛視様・栞汰くん(徳島県徳島市)
  ◎お住まい/集合住宅 ◎家族構成/ご主人 ひとり息子の栞汰くんはアトピー性皮膚炎で下川さまは食事に工夫を凝らしたり、皮膚科に通わせたり、努力されてきました。
ひとり息子の栞汰くんはアトピー性皮膚炎で下川さまは食事に工夫を凝らしたり、皮膚科に通わせたり、努力されてきました。
  空気清浄器を購入された後に、ダニやカビがアレルギーの原因と知り、ダニやカビの発生する原因が湿気であるということがわかりました。「とにかく性能の良い除湿器を買いたい」という下川さまはコンデンス除湿器を知ったとき、とても気持ちが楽になったと、辛かった頃を振り返ります。
  主に子ども部屋で使われていますが、布団や、おもちゃなど、直接栞汰くんが触れるものが多いので、ポンと置くだけで予防ができるのが何よりとおっしゃっています。  

徐々にですが治ってきました
以前はかゆがってばかりいて、かわいそうでしたが、最近は治りつつあり、ホッとしています。外で元気に遊ぶ回数も増え、笑顔も戻りました。子どもが元気だと家の中が明るくなります。
   家を選ぶとき、ダニ予防のために床はフローリングにしたり、日頃のそうじはこまめにしたり、気をつかってこられた下川さま。しかし、ダニの発生の原因が湿気だったことを最近知りました。
家を選ぶとき、ダニ予防のために床はフローリングにしたり、日頃のそうじはこまめにしたり、気をつかってこられた下川さま。しかし、ダニの発生の原因が湿気だったことを最近知りました。
  現代の日本の住宅は高気密高断熱。下川さまの家も新しいマンションです。換気をこまめにしなければ湿気がこもりがちになります。「窓を一日開けておくわけにもいきませんし、雨の日は換気扇を回すとかえって湿気ると聞きました。湿気がこもりがちな家だからといって引っ越すわけにもいきません。やはり除湿器で除湿が一番のアレルギー対策です。」
  下川さまは、コンデンス除湿器をすっかり頼りにしてくださっています。  


 
■主な仕様
| 除湿方式 | コンデンス式 | 
|---|---|
| 除湿能力 | 8リットル/日(温度20℃相対湿度70%) | 
| タンク容量 | 6リットル(4リットルで運転停止) | 
| 本体重量 | 5.8kg | 
| 本体寸法 | 350(幅)×198(奥)×548(高)mm | 
| 運転モード | パワフル乾燥・標準運転・静音運転 | 
| 切タイマー | 2・4・8時間 | 
| 使用可能温度 | 1〜40℃ | 
| 電源 | AC 100V 50/60Hz | 
|---|---|
| 消費電力 | パワフル乾燥 545W(12.5円) 標準運転 355W(8.2円) 静音運転 214W(4.9円) | 
| 適用面積 | 〜10畳(木造)/〜20畳(コンクリート) | 
| 連続排水 | 可能(市販ホースを使用) | 
| 製造 | 中国 | 

